☑ 取引先には事業者がほとんどいないと思っていたけど、思ったより多くの取引先や重要な取引先からインボイスを発行してほしいと要望された。
☑ インボイス制度の登録が面倒なので、放ったらかしにしていたけど、取引先から要求された。
☑ インボイス制度反対のつもりで出さなかった(又は登録申請の取り下げをした)けど、結局インボイス制度がはじまるのなら、やるしかないかなと思っている。
といったケースでこれからインボイス制度の登録申請を始めようとする方はおられるのではないでしょうか?
このブログは、そのような方のために、さいたま市の税理士事務所が解説する「今からでも間に合う『インボイス制度』の対応方法[8月Ver.]」のフォーロー版として、掲載することとしました。
そのため、内容は登録関係に絞って、①登録の手続き、②通知書が届く時期、③実際に適格事業者の登録ができる日、④登録通知について解説いたします。
① 登録の手続き 提出先 適格請求書発行事業者の登録を受けようとする事業者(登録を受けることができるのは、課税事業者に限られます。)は、納税地を所轄する税務署長に適格請求書発行事業者の登録申請書(以下「登録申請書」といいます。)を提出する必要があります。 提出方法 紙による申請とe-Taxソフトによる申請があります。 紙による申請は、所轄税務署の窓口で申請書を提出する方法と郵送により申請書を提出する方法があります。郵送による場合には、所轄税務署宛ではなく、各国税局(沖縄国税事務所 を含みます。以下同じです。)のインボイス登録センターに送付してください。 紙による申請は、e-Taxソフトによる申請に比べて登録手続きに時間がかかりますので、次に説明するe-Taxソフトによる申請をすることをお勧めします。 e-Taxソフトによる申請には、WEB版とSP版(個人事業者はスマートフォンでも手続きが可能となります。)そしてダウンロード版があります。詳しくは、インボイス制度特設サイト内「申請手続き」に掲載されている「適格請求書発行事業者の登録申請データ作成マニュアル(e-Taxソフト(WEB版))」等をご覧ください。 個人事業者の場合の注意点 なお、申請の際、個人事業者の場合、個人番号が、法人の場合、法人番号が必要となります。法人の場合には法人番号がWEBで公開されているため検索可能ですが、個人番号は個人番号カード(マイナンバーカード)か通知カードで確認できます。もし紛失された場合には市区町村役場で住民票の写し(マイナンバー表記あり)のものを交付してもらうことで確認ができます。 ② 登録通知書が届く時期はいつか? 9月末までに登録申請をしていた場合、e-Tax申請で1ヶ月程度、紙申請で1ヶ月半程度と「適格請求書発行事業者の登録件数及び登録通知時期の目安について」(令和5年9月27日更新)の国税庁のは発表しておりました。 10月以降の状況もそれほど大きく変わらないと考えて良いと思います。 ③ 実際に登録できるのはいつか? 9月末までに登録申請していた場合、令和5年10月1日に遡って登録を受けたものとみなされます。 10月以降は、免税事業者の方は登録申請の際に登録希望日(提出日から15日以降の登録を受ける日として事業者が希望する日)を記載することで、その登録希望日に遡って登録を受けたものとみなされます。 ④ 登録通知 適格請求書発行事業者の登録の通知については、登録申請書をe-Taxにより提出して、登録通知について電子での通知を希望した場合は、「送信結果・お知らせ」の「通知書 等一覧」に登録番号等が記載された登録通知書がデータで格納されます。 その他の場合は、書面にて登録番号等が記載された登録通知書が送付されます。 なお、電子での通知を希望した場合の確認方法は、格納された登録通知データの確認については、インボイス制度特設サイト内「申請手続」に掲載されている「登録通知データ確認マニュアル」等をご覧ください。 なお、この投稿は、投稿日現在の情報です。投稿者の私見が含まれており、情報の誤りがある可能性もあります。また、個々の状況により、適切妥当な判断が異なる場合もあります。したがって、本投稿に基づき、発生した損害等は一切応じられません。顧問税理士がおられる場合には、相談していただくことをお勧めいたします。
こだま税理士事務所
住所:埼玉県さいたま市桜区山久保2-16-1
パークスクエア浦和埼大通り412
NEW
-
2023.11.06
-
2023.10.17さいたま市の税理士が...0 はじめに 令和5年...
-
2023.10.14さいたま市の税理士が...個人事業者の場合、業務上の経費と家事上の経費...
-
2023.10.11さいたま市の税理士事...☑ 取引先には事業者がほとんどいないと思っていた...
-
2023.10.10インスタグラム開設し...インスタグラム開設しました‼ 今後様々な情報を発...
-
2023.10.10【さいたま市・税理士...さいたま市にあるこだま税理士事務所です。この度...
-
2023.09.11さいたま市の税理士が...領収書を失くしてしまったなどで、本来は経費とで...
-
2023.09.09さいたま市の税理士が...クラウド会計は、経理業務の負担を大幅に軽減し、...